取り組み事例
28
いい職場づくり・健康経営
多角的な事業展開で、活躍の場が多様にある企業
株式会社コスにじゅういち

会社概要

所在地   西条市ひうち8-18(西条事業所)
西条市ひうち18-5(西条事業所東工場)
西条市港443(西条事業所西工場)
他、愛媛県新居浜市、愛知県大府市に本社や事業所あり
事業内容 精密加工、電気制御盤・配電盤等の製造、薄膜材料の製造、鉄工、装置開発
従業員数 約160名

「和」の精神を基本に、技術を通し明るい世代を築いていく企業

にじゅうコス活動 通称「ニコ活」

「コスにじゅういち」の「にじゅうコス」活動、通称「ニコ活」。
作業効率を20%アップさせることを目的に、5S活動、モノの定位置管理、多能工化等、幅広い改善活動に全社員で取り組んでいます。
この活動をはじめたきっかけは、外部のコンサルタントからの助言でしたが、10年近く継続し、今ではすっかり定着しています。
チームで活動する場合は、役職者でない人がリーダーを務めることが多く、実態の確認と同時に、社員の意識改革にも繋がっています。

「ひうち会」での交流

コスにじゅういちの社員、協力会社の社員がほぼ全員加入している「ひうち会」では、様々なイベントを通して親睦を深めています。
イベントのひとつ「納涼祭」は、社員の家族も参加可能で、敷地内に300名を超える仲間が集まり、楽しい時間を過ごします。
通常業務では見られない仲間の一面を発見することもあり、お互いを深く理解する良い機会になっています。
納涼祭の他にも、社員旅行など様々なイベントを企画、運営しています。
これらの活動は各部署から選出された任期2年の委員が担当しますが、普段は寡黙に仕事に打ち込む委員が、ひうち会での活動では、斬新なアイデアをどんどん提案したりと、意外な個性を発見することもあります。

社員の成長=会社の成長

改善提案制度

1ヶ月に1つ、なにか改善案を提出しよう!と「改善提案制度」があります。
提案書は個人名で提出するもので、時間を割かず作成できるよう、紙1枚で完結する簡単なものにしています。
どんな些細なことでも提出可能で、全ての提案書は、各事業所長が目を通し、採点します。採点結果により、月次表彰、年次表彰が行われます。
また、累計ポイント表彰もある為、日頃から「改善できる点はないか」と意識しながら業務に励む社員が多く、職場環境、作業環境は向上し続けています。

技術向上の為に

社員それぞれの保有技能を見える化し、各現場に貼りだしています。
一つずつできる技能を増やしていこうと、全員で切磋琢磨しながら技能向上に努めています。
資格取得についても、多くの社員がチャレンジしており、業務に関連する資格を取得する場合、受験料は会社負担で、また業務時間内に受験可能です。
休日に受験する場合にも勤務時間とみなされます。

健康づくりを後押し

マラソン大会参加費補助

社員の健康づくりを後押しする為、令和7年度より愛媛県で開催される愛媛マラソン、西条市で開催されるうちぬきマラソン、新居浜市で開催されるあかがねマラソンに社員が出場する場合、参加費を会社が負担します。
その他、有志でバトミントン部を結成しており、それぞれが楽しみながら健康づくりに励んでいます。

従業員の声

  • 上司がみんな親切で、分からないことも一から丁寧に教えてくれます。
  • コスにじゅういちは「和」を大切にしている会社で、社員同士仲良く、アットホームな社風だと思います。
  • 各セクションでグループ間での交流が活発で、社内の雰囲気が明るく仕事がしやすいです。
  • 年齢や性別を問わず人間関係がとても良好!
  • 社内イベントが多く、他部署との交流があり社員同士の仲が良いですね。

今後取り組みたいこと

  • ひめボススーパープレミアム認証取得
  • 時間単位年次有給休暇の導入
取材日:2025年1月
取材者:大石・越智
取り組み事例集
▲戻る