取り組み事例
27 |
いい職場づくり・健康経営 仲間、その家族を大切に想う企業 |
![]() |
|
丹下建設工業(株)・(株)丹下重機械リースセンター・(株)だんだん村・(有)道前総業 |
![]() |
会社概要
やる気と機動力で働く企業 |
働きやすさと多様性を追求した新社屋2024年4月、国道196号線沿いに、新社屋が完成しました。 |
![]() |
グループ内で長く勤められる環境丹下建設工業(株)の定年65歳を迎えた社員が、まだ働きたいと希望した場合、(株)丹下重機械リースセンターに出向し定年70歳まで働くことができます。 |
![]() |
あらゆる角度から社員をサポート
50円で買える自動販売機
![]() |
敷地内の自動販売機では、熱中症対策として50円で飲料を購入することができます。高価なエナジードリンクも50円で購入することができ、大変好評です。 熱中症予防に、リフレッシュに、家族へのお土産に、と利用する社員が多くいます。 また、夏場の暑い時期には、大型製氷機でつくった氷を社員は自由に使うことができます。水筒に追加したり、クールダウン用に氷のうに入れて使ったりと重宝されています。 |
社員の家族にも喜ばれる福利厚生
住宅購入時に活用できる「住宅購入助成制度」、社員の子どもが学校入学時に使用できる「学生サポート制度助成金」など、社員だけでなくその家族も大切にする社長の想いが反映された福利厚生制度が多数あります。 また、部活動や地域のスポーツ活動に励む子どもを育てる社員に好評なのが、会社で保有している車両を無料で借りられるレンタカー制度。10人乗りの車両を借り、子どもたちを遠征先に連れて行ったりと、社員だけでなく地域の方々からも大変喜ばれています。 その他、会社保有の製氷機で作った氷は、休みの日にも自由に使うことができ、スポーツを楽しむ社員、BBQを楽しむ社員、釣りを楽しむ社員などに好評です。 |
![]() |
外国人技能実習生のサポート
![]() |
外国人技能実習生の受入を始めて7年。この間、失踪した技能実習生はゼロです。 (過去5年間で全国で失踪した外国人技能実習生は、4万人を超えています。) 来日した際には、近くのスーパーで買い物かご2つ分の食料品や生活用品を会社負担で購入。休みの日には、社長が観光地巡りに連れて行くなど、仕事面だけでなくプライベート面でもサポートしています。 社長は、「日本にいる間は、私が日本のお父さんとして、あなた達を守りますから安心してください」と伝えており、技能実習生たちは、社長を「お父さん」と呼び、安心して日々の業務に取り組み、西条市での生活を楽しんでいます。 |
副業(複業)人材の活用
東京都在住でキャリアコンサルタントの資格を持つ方を採用アドバイザーとして受け入れ、タッグを組んで人材の確保と定着に取り組んでいます。 最初は西条市に来てもらいましたが、今は1~2週間に1回程度オンラインで繋ぎ、社長の壁打ち相手になってもらったり、社員との個人面談などを担当してもらうなど、グループの一員として会社の業績向上のために活躍してもらっています。 ※副業(複業)人材=企業の社員として働きながら、勤務時間外に他社の仕事を請け負う人材のこと。テレワークが普及したことで、副業しやすい環境が整備され、副業を容認する大手企業も増えてきました。 |
![]() |
従業員の声
![]() |
人の力では到底動かせないような大きな資材を扱えるというのは、非常にやりがいがあります。 また、大型ダンプを運転していると、普段の生活ではなかなか見られない高い視点から景色を楽しむことができ、それがとても爽快です。 さらに、みんなで協力して現場が完成した際には、チームとしての達成感と自分が地域の発展や暮らしに抗菌できたと感じられるのが何より嬉しいです。 全社員が持っている社員規則行動憲章には、福利厚生や様々な制度、また災害時の対応等が記載されており、安心して働くことができます。他ではあまり聞かない独自の福利厚生も多くあり、大いに活用しています。 |
今後取り組みたいこと
![]() |
|
取材日:2024年9月
取材者:大石・越智
取材者:大石・越智